名実共にMaison de DE(メゾン ドゥ ドゥ ) [works リノベーション]

自分の住まい(居場所)に帰ってきたときに感じる安心感、豊かさ、そして何だか懐かしさ…。
江東区は亀戸に佇む賃貸アパート「Maison de DE/メゾン ドゥ ドゥ」を
チューニング(リノベーション)するにあたり最初にイメージした言葉です。
GR261521.jpg

GR261412.jpg
JR総武線亀戸駅から徒歩8分、やたらと食料品店の多い、かつ何というかアジアンな活気があって、
下町っぽい気さくな商店街から、裏手の住宅街に入ったところに建つ「メゾン ドゥ ドゥ」。
亀戸は餃子とホルモンが結構有名らしい。
現場の昼飯がてら、亀戸餃子に行ったのですが、メニューは餃子とドリンクのみ!ライスはなし(>_<)
店に入って椅子に座るか座らないかで、注文してないけど餃子が出てくる(笑)
餃子しかないから、できるすごいシステム。
ちなみに13時ごろに居た10人ほどのお客さんは、全員餃子とアルコール!烏龍茶を飲んでたのは僕だけ(T ^ T)
GR261380.jpg
さて、以前は「昌大ハイム」という名前で40数年を過ごした木造2Fアパート。
某住宅メーカー初期の木質パネル工法で建てられており、現在の耐震基準からしても結構丈夫(^ ^)。
戦後プレファブリケーション住宅の歴史の生き証人でもアリマス。
GR259868 (1).jpg GR259888.jpg 
昭和な住宅やアパート達の、ある意味アジアジなモルタルテイストの中で、精悍に、凛と佇むべく、
あるいは日サロに行って松崎しげる並みになるが如く!、黒くデビュー(>_<)。
GR260771.jpg

GR261604.jpg
ひらたくいうと全部の壁が構造体、全身モノコックな木質パネル工法なので、間取りの変更が難しい。
既存の間取りを活かして、広さと気持ちよさを感じる場所をどうつくろうか思案するなかで、
入り口からバルコニー方向に向かって奥へ奥へと伸びていくように、「細長く住む」ことを思案。
150825kame_plan.jpg
玄関三和土とキッチンの間に靴箱兼収納カウンターをシナベニヤで製作して設置。
キッチンの目隠しにするもよし、飾り棚にするもよし、電子レンジを置くのもサイズOK。
棚の側面には大きな姿見がついてます。
GR261406.jpg

image-7.jpg

150825kame_ldk.jpg

玄関入って正面に貼ったホワイトとアイボリーの微妙な2色使いのタイル。
乱反射した光でテカテカ、ヌメヌメみえたり、タイルの表面のボコボコを感じたり、
空間を視覚だけじゃなく触覚で、五感で、擬音で感じるように。
GR261349.jpg
12㎜厚の無垢材フローリングの床に漆喰の壁。個室の壁は天井まで一枚貼りのラーチ合板オイルステン塗装。
GR261350.jpg
既存の建具枠や長押は、可能な限り残して、オイルステンで塗装。
ただ真っ白に塗りたくるのではなく、窓から見える亀戸の住宅街の、懐かしくて、
気さくで居心地のよい風景に馴染むような塗装にチューニング。
GR261493.jpg
全部が新しいと古いところが気になる、全部が古いと新しいことが気になる。
キッチンや洗面台、ウオシュレット付WCにユニットバスは、どこまでも新しく、プラスチッキーに清潔に、
快適にお湯を浴びたりトイレで頑張ったり(>_<)、現代人の便利な暮らし、便利な賃貸。
GR261599.jpg GR261562.jpg

GR261513.jpg GR261376.jpg
押入の戸だって再利用。プリント合板のダサい表板をラワンベニヤの裏板にウラ返しオイルステン塗装。
3つの穴を開けて真鍮パイプを嵌めたボーリング引き手。かなりカッコイイ、かつ引きやすいです。
玄関の棚カウンターと合わせて、収納も結構ある。
GR261503.jpg
床面積31.85㎡、1LDKバルコニー付、キッチン・UB・WC・洗面台フルリフォーム、
無垢材フローリングと漆喰壁に囲まれた亀戸駅徒歩8分の賃貸アパート、Maison de DE。
入居者募集中です。百聞は一見に如かず、まずはご内見を。
お問い合わせは、三洋商事さんへどうぞ!

メゾン ドゥドゥ の魅力、またこのブログで紹介していきたいと思います。
GR261539 (1).jpg

nice!(0)  コメント(2) 
共通テーマ:インテリア・雑貨

ステルカミあればヒロウカミあり/天使のコシカケ展 [見聞記いろいろ]

知り合いのデザイナーさん達が参加してる、廃材や端材を利用したスツールの展示会、
「天使のコシカケ」展、そのオープニングパーティーに行ってきた。
GR257490.jpg
写真は、階段とか廊下の壁に設置する木製手摺の「端材」を利用したスツール。
このブログでも度々登場、柴田センセイのデザイン。
GR257466.jpg
会場は代々木駅に程近く高島屋もスグなんだけど、まだこんな場所残ってたのかぁ!
とビックリの昭和な建物を改装したカフェ、DADAカフェ
GR257501.jpg
縁側にズラリと並んだコシカケ達。
見ていると、自分も作りたくなってくる。
ちなみに、スツールは飾ってあるだけでなく、自由に座れる。
GR257485.jpg
家や家具等を作る時に出る「端材」、
その逆に建物とかを壊す時に出る「廃材」
それらを有効活用すべく考えられた、天使のコシカケ。
でも何で「天使」なの?
それはこちらをドウゾ!
GR257499.jpg
オープニングパーティは、美味しいお料理に素敵な演奏があったりする。
GR257475.jpg
天使のコシカケプロジェクトを企画する野木村さん
デザイナーであり、家具職人であり、構造デザイナーであり、
そしてジョブズ(笑)だったりする。
すまうと
GR257471.jpg
お馴染み柴田センセイ(>_<)
ブログ冒頭のスツールともう1つ、ランバーコアの端材を使ったスツールを出品。
GR257484.jpg

GR257498.jpg
野木村さん、柴田センセイ以外にも知り合いの建築家の方々が出品されていたり、
学校の教え子さんも遊びにきたりして、
ステキな夜は続くのであった。
GR257502.jpg
ブログ書くのをサボってしまい、
気がつけば展示会も今週末の土曜日、18日まで。
皆様、ステキな土曜日を、代々木DADAカフェで!
GR257496.jpg

nice!(0)  コメント(0) 

バイクは見た目だ/レトロモト展へ [バイクと暮らす]

明治通沿い千駄ヶ谷辺りのギャラリーにて、カスタムバイクのオープニングパーティへ。
GR257409.jpg
"レトロスタイル2014"クラシック・カスタムバイクの最前線
retromoto展
http://www.retromotojapan.com/
明治通り沿い、一番目立つトコロに飾ってあった、ドゥカティベースのカスタム。
最近発表され40年振りに復活したドゥカティスクランブラーよりカッコいいかも(>_<)
GR257420.jpg
2014年の「いま」からみた60年代「らしく」、カスタムされたバイク達。
旧いような新しいような。
GR257407.jpg
90年代終わり位に流行ったTWベースのストリートトラッカーのような車体に、
(キムタクもドラマで乗ってた!)
ヤマハの2stエンジン、それも結構古いRD350のエンジンを強引に乗せた感じがステキだ。
カストロール臭い白い煙をまき散らして、2stっぽく加速する感じを想像してみたりする。
プアなフロントブレーキの感じがトラッカーぽくて良いのだが、
止まらないだろうなぁ(笑)
GR257410.jpg
よりらしくカスタムされて、金属感満載のオートバイの良さは、
最近発売される、洗練された(?)オートバイにはないもの。
どっちが良いとは言えないところがムズカシイ。
GR257413.jpg
ホンダの古い250ccシングルのエンジンに、スクランブルマフラーを付けて、
これもよりらしく、らしく。
このホンダの250シングル系のエンジンには思い出があって、
15年前位でしょうか、ホンダシルクロードという渋いバイクに乗ってた。懐かしい。
残念ながら写真がない(x_x;)
ブログのために、思わず本棚から「絶版車カタログ1960-1990」を引っ張りだしてみた。
silkroad.jpg
ググッと、思い入れだけで楽しめた「レトロモト展」でした。
お好きな方は是非(笑)
"レトロスタイル2014"クラシック・カスタムバイクの最前線
retromoto展
http://www.retromotojapan.com/
GR257422.jpg

nice!(0)  コメント(0) 

手仕事はつづく/匠弘堂の八角堂 [見聞記いろいろ]

GR256547.jpg
ある夏の日の都内某所、あるお寺の境内で施工中の、八角堂の現場見学へ。
福井大学時代、音系サークルの先輩であり、
一緒にバンドを組んでた横川シャチョー率いる匠弘堂が手がける現場だ。
<匠弘堂HP>
何度かブログに登場している横川シャチョー
「2013年、帰省のドライブで白い龍をみる/白龍、吉田酒造へ」
GR256555.jpg
 境内の端っこにある落ち着いた高台に組まれた足場の中に入ると、
八本の柱が建ち並んでいる。
その昔ローマでみた円形神殿を思い出したりする。
GR256565.jpg
見上げれば、垂木その他、中心に向かって集まる様が、サスガに強烈だ。
GR256560.jpg
 木を削って、枡形や梁がナナメに緻密に組み合う 気持ちよさ、
丁寧さ、清々しさが好き。
僕は和風に感じる。
ワビとかサビとかも和風だけど、これから割り箸をパチンと割る前、
のような白木のピタリ感が好き(>_<)
GR256551.jpg
 文字カッコイイ。
GR256564.jpg
 ひとつの材料を適材適所、いろんなカタチに加工して、組み合わせていることに、
あらためて感心。
GR256550.jpg
これは何の部材だ?
GR256557.jpg
図面を見せて貰うと、ステンドガラスを納まる木枠だった。
お寺にステンドガラス!
色んな文化を取り込む「和風」らしい。
何だろう、ナポリタン?スパムおにぎり?アボカド巻き?
GR256558-8f110.jpg
 そんな妄想と関係なく、若い大工さんは木枠にひたすら鉋をかけるのであった。
GR256566.jpg
 久しく見なくなった鉋屑(かんなくず)。
GR256548.jpg
タワーの見える東京のド真ん中に、まだまだ手仕事でつくられる建物。
竣工したら、また見に来よう。
GR256563.jpg

nice!(0)  コメント(0) 

コテトラ、夜市を歩く/変身アート展at浜田市世界こども美術館2014 [workshopひかりうんそう]

写真.jpg
変身アート展オープ二ングの夜、
美術館から程近い紺屋町商店街で行われる夜市に参加しての、コテトラワークショップ。
「こんやまちの土曜夜市/紺屋町商店街HP」
「浜田よりんさいと!」
写真2.jpg
商店街に着いた頃は、人通りもそれほどでノンビリ準備をしたり、
隣の干物屋さんの店先で焼いてた「トンコロ」の干物(ウマい!)を
貰ったりして、ホノボノしてたのだが…
「ニギス(トンコロ)」
3.jpg
街灯が付く頃には、お祭りな賑わいになってきた。
写真9.jpg
家族連れが多くて、さすが、こども美術館のある街だ。
子どもの頃、近所の公園でやってた町内会を何だか思い出す。
手作りのおまつりな感じ。
3.jpg
さて、ひかりうんそうの出番。
写3真.jpg
以前下北沢のフリマに出店して、ひたすらコテトラを作ったことがあるけど、
やっぱりコテトラは屋外がイイ。
「フリマデコテトラat下北沢南口ピュアロード」
写真6.jpg
夜も更けて、スッカリ縁日気分。
夜市のフワフワ、ウキウキした気分というか、
仮そめの盛り上がりというか、でもお祭りの持つピカピカした、
でも儚い感じが、コテトラと重なる。
写真5.jpg
この頃にはたまらず、ビールで乾杯してたのは内緒(笑)
2.jpg
そして、東京からはスペシャルゲスト、柴田センセイがやって来た!
この後、打ち上げが盛り上がったのは言うまでもない(>0<)
写真7.jpg
紺屋町商店街の皆様、こども美術館の皆様、そして東京からはるばる駆けつけてくれた
柴田センセイ!ありがとうございました(^^)/
1.jpg
浜田市世界こども美術館HP


nice!(0)  コメント(0) 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。