痕跡を残すこと/2011夏の福井で感じた事 [日々の雑記]

自分の生まれ育った街から建物が無くなっていきます。
R1075882.jpg
かつて赤瀬川原平氏が提唱した「超芸術トマソン」なる芸術的概念がありました。
僕が中学生から高校生のころ、
「写真時代」に連載されていてちょっとしたブームだった気がします。
「超芸術トマソン/赤瀬川原平著」筑摩書房
R1075897.jpg
実家に近い福井駅周辺部は帰る度に、
かつての家屋が解体され「空き地」が増えています。
空き地が増えるのに伴い、コインパーキングも増え、
「原爆タイプ」のトマソンもよく見かけるようになりました。
R1075901.jpg
かつての福井市中心部の商店街のにぎわいや、連続した家並を覚えている僕は
このトマソンをどう受け止めたら良いのだろう。

再生のためのトマソンなのか、
メモリアルとして意図的、意識的なトマソンなのか、
停滞でしかないトマソンなのか。
P1000111.jpg
マチのなかに空き地が増えた分、昔田んぼだったマチのまわり(郊外)は、
商業施設が建ち並び、結構賑やかになって、
ある意味バランスが取れているのですが…エネルギー保存の法則みたいです。
必要とされてないものを無理に維持しよう…と考えるのも無理があるかもしれません。
「二兎を追うもの一兎も追えず」…でしょうか。
R1075928.jpg
実家から程近い、
幸橋の横っちょの川原に埋め込まれた、掛け替える前の幸橋の橋脚の一部。
R1075909.jpg
昭和初期に作られて、
戦争や地震をくぐり抜けて残された数少ない福井の「遺跡」。
東京に出るまで思い出の多かった橋だから、
こういうカタチでも残してあるのはウレシイ。
でももう少し、カッコ良く、リスペクトされる整備の仕方もあったのでは…。
R1075908.jpg

実家を設計して建て直したとき、

家を取り囲む、歯抜けのような空き地、スキマをどのように捉えたらよいのか。

そして自分が設計した建物がささやかながらも、

福井の街をあらたにつくる粒子の一つになりうるのか、

福井市の都市景観賞に応募するにあたり、

まとめたものをブログにのせたことがあります。

「毛矢町の家で福井の街を考えた」

http://saw.blog.so-net.ne.jp/2010-06-15

P1070540.jpg

福井駅前に古くからある商店街でみたゴーヤのルーバー
P1070501.jpg
ゴーヤの生命力と、年月が立った街並がつくる風格がいい感じです。
ノンビリと実家やその周りで過ごす事が多い分、考える事の多い帰省でした。
P1070474.jpg





nice!(0)  コメント(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。